連日、福島で新聞の1面を飾ることの多くなっている話題、原発の汚染水漏れ記事。汚染水を海に流すな!といわれ続け、巨大タンクを並べてためにため込んだ汚染水。事故当時の原発周辺の写真からは大きく様変わり、コンビナートのようなタンク群で埋め尽くされている。

水には形がない。水は高いところから低いところに流れていくのが道理である。どこをどう流れていくかは、成り行き任せと思った方が良い。わずかの隙間があれば、通り抜け流れていく。事故後の降った雨の量、山から平地に流れてくる雨の量、原発の冷却に使用した冷却水、膨大な水の量である。これを海に流さずためておけるわけがない。本当に貯めて置いた場合を考えれば、原子炉周辺が巨大なダムの中に沈んでいてもおかしくない。

汚染水対策を解決するためには、まず、汚染水の増加を食い止め、汚染水の大規模な浄化システムを稼働させ汚染水の軽減を図ることから始めなければならない。原発が作り出す産業廃棄物には、最終処理の方法がない。処分場といいながらため込んでいくしかない。膨大な汚染水も安心して海に流せる浄化システムが確立していない。あるのかもしれないが福島でそれが動いていないことだけは確かである。

汚染漏れを調べると次々に新たな汚染漏れが見つかる。調べなければわからない、出来ないことは最初からやらなければ責任を取らされることもない。雨が降って出来た水たまりはいつの間にか消えていく。それは、蒸発する部分もあるが地面に浸透し流れていく。正常な推論だとおもう。原発事故後の対策が、世界の英知を結集した対策とは思えない。私たちには、現場に向き合い、正常な推論を立て、適切な対策を実行してもらいたいと切に願うしかない。